特別企画
超・自由研究アワード2020
※本アワードは、応募受付を締め切りました。ただいま審査を行っておりますので結果が出ましたらこちらに掲載させていただきます。多数のご応募、誠にありがとうございました。
#自由研究は宿題を超える。
子供たちの自由な視点を、自由な研究をリスペクトし、それを一つの知財として正当に評価することが、そのアイディアに新たな可能性を与え、未来を担う彼らのチャレンジを後押しすることにつながると、私たち「知財図鑑」は考えます。アイディアは老若男女誰にでもあるものですし、日々それぞれが独自の視点で好きなことを追求しているという意味では、人は本来みな研究者です。誰もが研究者としての側面をオープンにできる世界。それは人々の個性やアイディアが財産になるような、豊かな世界に違いありません。
全国の小学生が取り組んだ、個性ある研究の中から特に素晴らしいものを「知財図鑑」にて掲載し、次なるイノベーションの種として公開します。奇しくも今年は新型コロナウィルスの影響で各校の夏休みが短縮され、中には4日間(!)しか休みがないという学校もあるとのこと。それに伴い夏休みの自由研究も取りやめになる学校もあるかもしれません。でも、学校の宿題という枠から自由になり、STAY HOMEな夏休みの自由時間を、子供が本当に好きなことの研究に費やしてみるのも今年らしくて良いのではないでしょうか。もちろん学校の宿題を兼ねての応募や、過去作品の応募も歓迎です。子供たちの自由研究を、未来をつくる“知財”として評価する初のアワードです。奮ってご応募ください。
▼本アワードにかける思いをこめたnoteは【こちら】
▼教育機関や学校向けの配布資料のダウンロードは【こちら】
応募要項
テーマ | 好きなことを好きな方法で表現した作品・研究。 ※作品の形式は問いません(動画や立体物、デジタル作品もOK) |
---|---|
応募資格 | 小学生(国籍・所在地は問いません) ※小学生同士であれば複数名のグループでの応募も可能です。 |
審査 | 下記審査員が厳正な審査を行います。※五十音順。 【審査員】 |
応募期間 | 2020年8月1日(土)〜31日(月) |
発表 | 2020年9月末に本ページにて発表予定です。 |
表彰 | 表彰内容および副賞は以下の通り。審査内容や選考結果についてのお問い合わせにはお答えできません。 ・最優秀賞(1名):3Dプリンター(BIQU-Magician)もしくは、Apple iPad (10.2インチ, Wi-Fi, 32GB, シルバー) ・優秀賞(3名):ユカイな生きものロボットキット ・特別賞(複数名):研究結果を元に特許出願を検討する際、弁理士からアドバイスを致します。(出願に値する研究があった場合に限ります。) ・副賞:上記の受賞作品については知財図鑑内に「知財」として公開されます。 |
応募方法 | 以下の内容を記載し、応募メールアドレス宛( info@chizaizukan.com )に送付ください。 ※該当しない場合は空欄でも構いません。■応募作品の説明 ①応募者名(ふりがな) ②学校名・学年 ③居住している都道府県(海外の場合はその都市) ④保護者の方の連絡先メールアドレス ⑤作品名 ⑥研究・作品制作の動機 ⑦研究結果や、作品作りの感想など■作品内容がわかるもの 作品の画像や動画、デジタル作品に関してはそのファイルを送付ください。 ※ノートや模造紙で作ったものは、文字が判読できるような写真を送付ください。 ※容量が大きい場合にはファイル便等で送付ください。 ※必ず応募者ご本人のオリジナルの作品でご応募ください。 ※過去に制作・発表した内容も受け付けます。(特許出願をご検討の場合は、未発表の作品でご応募ください。) ※その他の不明点についてはメールにてお問い合わせください。 ■個人情報の取り扱いについて |
宛先 | 株式会社知財図鑑 「超・自由研究アワード」担当者宛 info@chizaizukan.com |