リズミル
「リズミル」は、光の性質と映像を利用するだけで、測定対象者の身体に触れることなく生体データを測定し、体調の変化を手軽に把握できる技術。従来、心拍数などの生体データを得るには、測定対象者が特殊な医療機器やウェアラブルデバイスを身に着ける必要があった。一方、「リズミル」は、映像さえあれば非接触のうちにデータを得られるため、装着者への心理的・身体的負担を大きく減らすことができる。スマートフォンやパソコンなどのカメラ内蔵機器が日常生活に浸透した昨今、より多くの人が予防医療を受けられる未来の実現に向けて、「リズミル」が一翼を担う可能性があると期待されている。
「リズミル」は、東北大学の研究チームが中核となって開発した「映像脈波抽出技術」と、株式会社シーエーシーのIT技術が合わさることで誕生した。