News

2025.08.29

知財ニュース

年に一度、才能がぶつかり合う公開実験場。第2回目を迎える「OPEN DOOR by Thir(s)ty One」が渋谷WWW / WWWβで開催

OPEN DOOR 2025 by Thir(s)ty One

31日がある月の、31日きっかりに開催されるクローズドパーティ「Thir(s)ty One(読み:サースティ・ワン)」。普段は「その場にいる誰かの友達であること」が参加条件となっているが、年に一度誰でも参加可能なオープンイベントとして企画されるのが「OPEN DOOR by Thir(s)ty One」だ。昨年恵比寿 Timeout Cafe & Diner + KATAの2フロアで初開催され、大きな反響を呼んだ同イベントが、今年はさらに規模を拡大。8月31日(日)に、渋谷のWWWとWWWβの2フロアで開催される。

本年度のテーマは「1日限りの公開実験場」。ステージ装飾、空間演出、映像演出、そしてテクノロジーを用いたアーティストとクリエイターの"この日限りの特別な演出"が予定されているとのことで、「OPEN DOOR」ならではの“組み合わせの妙”が楽しめるだろう。ここから、実験企画の一部をご紹介する。

TENDRE

TENDRE&”yurinasia×japonica” × PDLS
((form))

音に揺らされた水面が、像の輪郭を変容させる独自のシステムを構築。波紋による物理的な視覚効果に、デジタルエフェクトを重ねることで、自然が定めたかたちに意図的な歪みを介入させる。物理現象として現れた音のかたちは、映像による振付のように、新たなかたちを帯びる。

徳利×AAAQ(Atsuro Miyako)
満員温冷交互浴LIVE

独特な脱力感とユーモア、日常感のあるリリックで異質な世界観を表現しフロアを沸かせる気鋭のラッパー徳利と、越境クリエイター集団Konelのメンバーとしてテクノロジーで未来の体験を実装する傍ら、主催するオルタナティブデザインスタジオAAAQでは不可視の力を可視化するアート作品を制作し国内外で発表する都淳朗とのコラボレーションによる実験企画。サーモグラフィーカメラを利用し会場の熱量をリアルタイムに可視化し、没入するオーディエンスの体温を素材とした新感覚の演出を行う。残暑よりも熱く、時にクールな交互浴ライブをご体感ください。

桂枝之進×Bluemo
AI落語「三遍稽古」

全国の寄席やイベント、メディア等で活動するほか、落語とクラブカルチャーをMIXしたイベントや、LEDスクリーンを活用した落語の映像演出など、他ジャンルのクリエイターと越境的に活動を展開する落語家・桂枝之進。コロンビア大学工学部に所属し、AIを介したコミュニケーションの研究を行うクリエイター・Bluemoとコラボレーションし、新企画を行う。2030年、AIによる検閲と権威に逆らえなくなった未来では、落語が自由に表現できなくなっていた…?AIと落語家の共演を通じて、近い将来への示唆に富んだ新作落語を創作する。

OPEN DOOR 2025 by Thir(s)ty One - Timetable 引用元: https://www.instagram.com/31.opendoor/

ほかにも、昨年は台風により無念の出演キャンセルとなった諭吉佳作/menがカムバックするほか、パソコン音楽クラブとクリエイティブユニットtsuchifumazu(watakemi × kairi sato)によるコラボレーション、海外のダンスシーンからも注目集めるダンスミュージックデュオ『QPLO』なども注目。クラブ向けの音響に定評のあるWWW βステージでは、DJコラボレーション企画『Thir(s)ty One Mixed』と題して、Thir(s)ty OneにゆかりのあるDJらがB2B(バック・トゥ・バック、2人のDJが1曲ずつ交互に演奏すること)を披露する。

shallows / kihi

また、Thir(s)ty Oneが太鼓判を押すshallowsとkihiによる空間演出や、タコスやクレープといったライブハウスでは珍しいフードのラインナップも見逃せない。単なるイベントオーガナイザーではなく、コミュニティを軸に発展してきた彼らの“こだわり”が詰まった一日となりそうだ。現在、前売りの第三弾チケットがZaikoで発売中。

チケット購入はこちらから

開催概要
OPEN DOOR by Thir(s)ty One
日時:2025年8月31日
OPEN/START 14:00 CLOSE 21:00 ※予定
会場:WWW / WWW β
料金:第3弾Ticket ¥4,500、Door ¥5,000 (税込、ドリンク代別途)

https://www.instagram.com/31.opendoor/

広告