News
2025.08.07
知財ニュース
国内初、土を主原料とした一般住宅用の3Dプリンター住宅が完成―8月より予約開始

株式会社Lib Workは7月22日、国内で初めて土を主原料とした一般住宅用の3Dプリンター住宅「Lib Earth House model B」を熊本県山鹿市鹿央町に完成させた。8月より販売予約を開始する。
同社は本取り組みを、生成AIによる設計と3Dプリンターによる施工を融合した完全自動住宅建設に向けた画期的な一歩としており、設計から施工までAI技術を活用した世界初の完全自動住宅建設の実現を目指す。
完成した住宅の壁は、産業廃棄物になるセメントを一切使わず、土を主原料としながらも、セメントを一部使用していた従来モデルの約5倍の強度を実現。製造時のCO₂排出も大幅に削減した、サステナブルな住まいとなる。
住宅性能も次世代型で、住宅内部には最新のセンサーを壁内に埋設し、壁内部の温湿度をリアルタイムでモニタリングする「壁内結露監視システム」を導入。このシステムにより、住宅自らが自身の健康状態を管理し、結露や素材の劣化を事前に察知することで、長寿命で快適な居住環境を維持する。
住宅にはテスラ社の蓄電池「Powerwall」と太陽光発電パネルを組み合わせたオフグリッドシステムを採用し、電力の自給自足も可能。
スマートフォンや専用モニターで空調や照明、お風呂の操作まで遠隔操作できるIoT設備や顔認証SYSTEMを導入したスマート玄関ドアも標準装備している。また、自然光や風を効率的に取り込む中庭も設けるなど、快適で環境と共生する暮らしを提案する。
今回の開発は、世界的な住宅不足や熟練建設労働者の慢性的な不足といった建築業界の構造的課題に加え、循環型社会や脱炭素社会の実現に向けた取り組みの一つと同社は位置付ける。
同社は今後、設計から施工までAI技術を活用した世界初の完全自動住宅建設の実現を目指していきたい考え。フランチャイズ方式での全国展開や、商業・宿泊施設への技術応用、さらには海外市場への進出も視野に入れ、持続可能な社会の実現に貢献していく方針だ。
Top Image : © 株式会社 Lib Work