No.862

2024.06.10

ポケモンたちと楽しく睡眠習慣を改善できるゲームアプリ

ポケモンスリープ

概要

「ポケモンスリープ」とは、ポケモンが登場するスマートフォン専用の睡眠改善ゲームアプリ。睡眠時に枕元にスマートフォンを置くことで睡眠時間と質をトラッキングでき、取得したデータを元にポケモンの育成や捕獲が楽しめる。また、睡眠導入BGMや、浅い眠りで起こしてくれるスマートアラームなどの機能も搭載。睡眠をゲーム化し、充実した睡眠をサポートするアプリとして期待されている。

【公式】『Pokémon Sleep(ポケモンスリープ)』紹介映像 0-34 screenshot

【公式】『Pokémon Sleep(ポケモンスリープ)』紹介映像 0-16 screenshot

【公式】『Pokémon Sleep(ポケモンスリープ)』紹介映像 0-45 screenshot

なにがすごいのか?

  • 楽しみながら継続的に睡眠改善に取り組めるゲーム性

  • スマートフォンで睡眠の計測と記録ができる気軽さ

  • 睡眠導入BGMやアラームなどの豊富な睡眠サポート機能


なぜ生まれたのか?

株式会社ポケモンでは、2016年、現実世界そのものを舞台に、ポケモンの捕獲や交換、バトルができる拡張現実(AR)ゲームアプリ「ポケモンGo」を発表。“歩く“という基本動作をエンターテイメント化した本アプリは、2020年に年間10億ドル(約1100億円)を記録した。

一方、近年、ユーザーの睡眠状態をモニタリング・分析し、睡眠改善を促すスリープテックデバイスが大きな注目を集めている。スリープテック・デバイスの市場規模は2021年に約150億ドル(当時約1.8兆円)となり、2022年から2030年にかけてさらに約18.1%の成長が見込まれるといわれている(Global Market Insights調べ)。

株式会社ポケモンは、躍進を続けるスリープテックに注目。睡眠のエンターテインメント化を目指し、「朝起きることが楽しみになる」というコンセプトのもと「ポケモンスリープ」の開発に着手した。

なぜできるのか?

「ポケモン」を活用した睡眠のゲーミフィケーション

「ポケモンスリープ」は、カビゴンのいる島を舞台に、ポケモンの睡眠を研究するネロリ博士とポケモンの「寝顔図鑑」を作るという設定で物語が進む。「ポケモン」という人気IPを活用することで、継続的に楽しく睡眠意識を向上できる。

睡眠の質の見える化

ユーザーの睡眠の質は、計測された睡眠データをもとに「うとうと」「すやすや」「ぐっすり」の3タイプに分類され、ゲーム中は同じ睡眠タイプのポケモンがカビゴンの周りに集結する。睡眠の質を見える化することで、ユーザーの睡眠の振り返りを促す。

睡眠時間の確保を促す「睡眠スコア」

「ポケモンスリープ」では、8時間30分以上を100点として、睡眠時間の長さを指標に「睡眠スコア」を算出。「睡眠スコア」は、カビゴンの育成を左右する「ねむけパワー」に影響する。睡眠時間のスコア化により、ユーザーの睡眠時間の確保を促す。

睡眠時間の習慣化を促す「ねむけの約束」

ユーザーは、理想的な就寝時間を設定することが可能(「ねむりの約束」)、設定時間の前後30分に就寝することで、「ごほうびスタンプ」を取得できる。睡眠時間のゲーム化により、ユーザーの睡眠の習慣化をサポートする。

マイクによる睡眠状態の把握

「ポケモンスリープ」では、加速度センサーとマイクでユーザーの睡眠を測定。マイクを使うことで、寝言やいびきの録音ができ、ユーザー自身の睡眠状態の把握をサポートする。

相性のいい産業分野

生活・文化

「ポケモンスリープ」で規則正しい睡眠習慣を維持

医療・福祉

「ポケモンスリープ」を活用した睡眠改善プログラム

アート・エンターテインメント

たくさん眠ってさまざまなポケモンの寝顔を収集

IT・通信

質の良い睡眠をとっているユーザーが勝つ通信バトル機能

この知財の情報・出典

この知財は様々な特許や要素技術が関連しています。
詳細な情報をお求めの場合は、お問い合わせください。

Top Image : © 株式会社 ポケモン