News

2022.03.02

知財ニュース

ごみ拾いSNSアプリ「ピリカ」の新たな活用─プラごみの総量算定に取り組む参加型プロジェクトが始動

スクリーンショット 2022-02-15 16.58.29

九州大学応用力学研究所の磯辺篤彦教授と、鹿児島大学学術研究院の加古真一郎准教授、そしてJAMSTEC付加価値情報創生部門の松岡大祐副主任研究員らの研究グループは、株式会社ピリカとともに、街中や海岸に捨てられたプラスチックごみの画像を収集し、総量の算定に取り組む参加型の研究プロジェクトを開始した。

本プロジェクトでは、株式会社ピリカが開発した、ごみ拾いを目的とするSNSアプリ「ピリカ」を利用する。

このアプリをインストールしたスマホで、街や海岸のプラスチックごみを撮影すれば、それらの画像が日時や位置情報とともに、鹿児島大学やJAMSTECに送信される。その画像データから、深層学習を用いてプラスチックごみを抽出し、ごみの種類(ペットボトル、レジ袋など)や被覆面積を自動判別する仕組みとなっている。

海に漂流したり海岸に漂着するプラスチックごみの80%は、陸から流出したものだとされているが、どれだけのプラスチックごみが陸から海に移動しているかを計るのは難しい。そこで研究グループは、本プロジェクトを通してプラスチックごみ量の推算や、時間変化による移動の様子を推測しようとしている。

本プロジェクトは2022年1月より2025年3月末まで実施予定で、ごみの散乱状況の現状を参加型で継続的かつ定量的に調査を行う体制の構築を目指すという。

ニュース原文はこちら

「ピリカ」に関する記事はこちら

Top Image : © Getty Image

広告