News
2023.07.31
知財ニュース
日産がテスラの充電規格「NACS」を採用、日本車メーカーで初─2025年以降、NACS用充電ポート搭載

日産自動車は7月19日、テスラの北米充電規格NACS(North American Charging Standard)を2025年から米国で採用することにテスラと合意したと発表した。
北米充電規格NACSは2022年にテスラが充電規格を開放したもので、日産はNACSへの対応を発表した初の日本自動車メーカーとなる。
日産は、2024年以降に販売されるEV「アリア」にはNACS充電アダプターを提供すると発表。現在販売している「アリア」の急速充電にはCCS1規格(Combined Charging System 1)を採用しているが、本アダプターを使用することで、ユーザーはNACSのプラグにも接続できるようになる。
また、2025年以降、米国やカナダ市場向けに生産される日産のEVに、NACS用充電ポートの搭載を開始する予定。これにより、テスラの急速充電ネットワークであるスーパーチャージャーでの充電が可能となり、日産のEVユーザーが利用可能な公共の急速充電スポットは大幅に増加する見込み。
アメリカズマネジメントコミッティ議長のジェレミー・パパン氏は「NACSの採用は、長期ビジョン『Nissan Ambition 2030』で推進する電動化の取り組みの一環で、電動モビリティをより身近なものにするという日産のコミットメントを明確に示している。日産のEVユーザーは、利用可能な急速充電器が数千台以上増えることで充電の利便性が高まり、より安心して長距離ドライブを楽しむことができるだろう」とコメント。
日産は「Nissan Ambition 2030」で、2030年までに米国でのEV販売比率を40%以上とし、さらなる電動化を目指している。計画には、2025年後半からミシシッピ州キャントン工場で生産される新型のEV2台が含まれている。
Top Image : ©日産自動車 株式会社