Pickup

2022.03.31

実用新案権とは?【だれでもわかるチザイ用語辞典】

チザイ用語辞典 1-07

実用新案権とは?

モノのかたちや構造、組み合わせを工夫したアイディア(考案)に対して一定期間(原則として10年間)与えられる独占的な権利です。実用新案制度は、小さな思い付きも含めた考案を奨励し、産業の発達に寄与することを目的としています。

特許の場合、発明の内容を特許庁に提出して厳格な審査を受ける必要がありますが、実用新案権はスピーディーな権利付与を目的としていることから、形式的な審査のみを行う無審査主義を採用しています。

そのため、特許権は取得できなくても、実用新案権は取得できるという場合があります。

なお、実用新案法では、「無審査主義」の弊害(実用新案登録されても客観的に新規性・進歩性の有無がわからないこと)を是正するため、実用新案権を行使する際、特許庁審査官が客観的な権利の有効性(新規性・進歩性等の有無)を判断した結果を記した「実用新案技術評価書」を提示する必要があります。

出願の流れなども含め、詳しくは特許庁HPをご覧ください。

初めてだったらここを読む~実用新案出願のいろは~」特許庁HP

実用新案権が関わるケース

実用新案権は、「考案」に対して与えられる権利です。

実用新案法によれば、「考案」は次のように定義されています。

  • 自然法則を利用していること
    「自然法則」とは、自然界において経験的に見出される科学的な法則を言います。従って、ゲームのような人為的な決まり、永久機関のように自然法則に反す るものは考案には該当しません。また、万有引力の法則のような自然法則そのも のも単なる発見であって考案には該当しません。

  • 技術的思想であること
    「技術」とは、一定の目的を達成するための具体的手段で、ほかの人に伝達でき、再現できるものでなくてはなりません。

  • 創作であること
    「創作」とは、新しいものを創り出すことをいい、天然物などの単なる「発見」とは区別されます。

  • モノの形状や組み合わせに関わること
    「考案」は、モノの形状や組み合わせのちょっとした工夫である必要があります。そのため、コンピューターのプログラムや、モノの製造方法など、一定のかたちを持たないものは除外されます。

※なお、特許にはコンピューターのプログラムやモノの製造方法も該当します。

実用新案権の具体例

スクリーンショット 2022-03-28 143419

こちらはおなじみの回転寿司の回転台。開発者は、1958年に世界初の回転寿司店「廻る元禄寿司」をオープンした実業家・白石義明さん。ビール製造のベルトコンベアをヒントに開発したそうです。

スクリーンショット 2022-03-28 141306

こちらは、水素水生成装置のボタンを間違えて押さないように予防する仕組みで、押して回転させることで電源が入るという仕組み。こういったミスを防止する装置は「ポカヨケ」と呼ばれていて、海外でもそのまま「Poka-Yoke」として浸透しているようです。

スクリーンショット 2022-03-28 141534

最近、報道が増えつつある「あおり運転」。車を止めて直接話かけてくる…なんていう怖いシチュエーションもあるようですが、そういう時に活躍するのがこちらの情報伝達具。こういったものも実用新案の対象になるんですね。

スクリーンショット 2022-03-28 141534

こちらはコインロッカーについている貴重品や小物を入れるサービスドア。荷物を入れて施錠した後も、お金を使うことなく開け閉めできるグッドアイディアです。なお、実際の商品は小窓に傾斜がついていて重力で自然に開くため、締め忘れを防止できるという「ポカヨケ」機能もついています。

スクリーンショット 2022-03-28 142053

電車の何両目に乗れば出口に近いかが一目でわかる「のりかえマップ」。地下鉄を使っている人にはおなじみだと思いますが、実はこちら、専業主婦をしていた方が考案したものです。

実用新案権にまつわるニュース

尿漏れパッドを考案した83歳トリオ
https://www.kobe-np.co.jp/news/akashi/202109/0014692845.shtml

小学生が考案した「補助ハンドル付きコンパス」
https://resemom.jp/article/2018/04/19/44157.html

香川県の「うどん入りクレープ」が実用新案に登録
https://www.asahi.com/articles/ASN1X73MDN1XPTIL00D.html

広告