No.1051

Tech Direction Awards受賞作品

2025.08.05

書く動きで“やる気”を可視化する習慣化設計のIoTペン

大人のやる気ペン

kokuyo top

概要

「大人のやる気ペン」とは、市販の筆記具やスタイラスペンなど、普段使用しているペンにセットするだけで、勉強への取り組みを記録、分析してくれるコクヨのIoT文具。 “人生100年時代”を迎え、生涯を通じての学習が必要となる中、大人の学びへの関心が高まりを見せているが、「モチベーション維持」が全世代で課題となっている。デバイスに備えられた加速度センサーによる測定データで、努力を見える化し、大人の学びをサポートする。長時間の学習にも配慮し、本体重量は約8gの軽量コンパクトで形状にもこだわり抜いた、大人のための設計となっている。付属のケース型の充電器で充電し、1日2時間の学習を想定した場合、1週間の稼働が可能。

kokuyo 01

kokuyo 02

kokuyo 04

なぜできるのか?

データによる努力の見える化

シャーペン、ボールペンなどの市販の筆記具やスタイラスペン(適合目安:直径9~13mm)にワンタッチで取り付けて使用することができる。加速度センサーによる測定データを、ペンを手に持って勉強に取り組むことで溜まる「やる気パワー」として記録。「ペンが動いた時間(やる気パワー量)」に合わせて、LEDが白からピンクまで10段階に変化し、頑張りが一目で分かるようになっている。

専用アプリと連動したやる気を継続する仕組み

データは本体内のメモリーに保存され、学習後にBluetoothでスマートフォンと通信し、専用アプリと連動。勉強に取り組んで溜まった「やる気パワー」を、スマホアプリに転送し、ペンで勉強した時間を記録する。1日や1週間単位での学習量のグラフ化やカレンダー機能もついているので、学習の習慣化をチェックすることができる。1週間の学習傾向に合わせ、頑張った時には、頑張っただけの褒め言葉、サボってしまった時には、容赦ない叱責の言葉などの「叱咤激励」のメッセージも届くようになっている。

ユーザーのアバターが相棒としてサポート

「ポット族」と名付けられたユーザーの相棒であるアバターが一緒に勉強の旅を続けてくれるため、ツラい勉強の一服の癒しになってくれる。勉強に取り組んで溜まった「やる気パワー」を、アバターに注げば、やる気の木が成長し、頑張りに応じて「リンゴ」の実を獲得できる。「やる気パワー」の量に応じてアバターがスゴロク形式のステージを進み、アバターの着せ替えができるさまざまなアイテムの獲得も可能。季節や自分の好みに合わせて、育成シミュレーション感覚でアバターのカスタマイズができるようになっている。アバターのデザインはもちろん、眼鏡や帽子、ポーチまでそのバリエーションは100種類以上用意されている。

頑張る仲間とのちょうどいい距離感

アバターがスゴロクの旅を進めていくと、実際に「大人のやる気ペン」を使っている他のユーザーのアバターと出会うことがある。相棒がユーザーに出会うと、ユーザーのプロフィール、学習内容や学習のきっかけ、目標などが書かれた「ナカマカード」を獲得できる。様々な学ぶ人たちの「勉強のコツ」や「勉強する理由」などを知ることができ、自分一人ではないことに気づくことで、勉強仲間同士のモチベーションアップの循環を生み出す。

コクヨ独自の「やる気習慣化サイクル」

コクヨでは、2019年に発売されたコクヨのIoT文具「しゅくだいやる気ペン」のリリース以来5年にかけてさまざまなデータを蓄積し、独自の「やる気習慣化サイクル」を築き上げてきた。「しゅくだいやる気ペン」は、スマートフォンのアプリと連動して、子どもの日々の努力を「見える化」し、自発的な学習の習慣化を促す商品。約8割の親子が学習習慣化の効果を実感しており、5万台の販売台数を突破した。今回、資格勉強の継続で悩む多くの人へのアンケートやヒアリングを通して、この習慣化サイクルは大人にも当てはまるということに気が付いた。このコクヨ独自の習慣化メソッドを活用することで、時には優しく、時には厳しく、孤独になりがちな大人の学びをサポートする。2025年4月に実施したユーザーアンケートでは、「満足度84%」との結果を得ることができている。

相性のいい産業分野

アート・エンターテインメント

加速度センサーを利用した手を動かしながら楽しめるゲームへの展開

旅行・観光

アプリと連動したスタンプ巡りなど観光地での新たなデジタルサービスの提供

教育・人材

手を動かして楽しみながら学べる学習アプリへの展開

医療・福祉

加速度センサーと連動した健康管理アプリの提供

スポーツ

運動のモチベーション管理ができるデバイスなどへの活用

この知財の情報・出典

この知財は様々な特許や要素技術が関連しています。
詳細な情報をお求めの場合は、お問い合わせください。

Top Image : © コクヨ 株式会社