NukaBot(ぬかボット)
NukaBot(ぬかボット)は、人と対話するぬか床ロボット。人がぬか床に話しかけることでぬか床のコンディションを確認し、ぬか床は手入れを催促することでインタラクティブなコミュニケーションが生まれ、対話を通して発酵と腐敗の絶妙なバランスが実現する。ぬか漬けは人が手でかき混ぜることで味に変化が出るが、かき混ぜるタイミングや頻度などは感覚に頼るところが大きかった。NukaBotは糖分やpH、乳酸菌などを測定するセンサーとスピーカーを内蔵しており、発酵具合のモニタリングや手入れの催促をしてくれる。日々、データの蓄積とアップデートを重ねており、ぬか床が自動で発酵に適した環境に移動する機能の実装も見込まれている。このシステムは将来的にオープンソース化することを目指しており、ぬか漬けという日本を代表する伝統食を通して自然の複雑なシステムと人が対話する機会を生み、人が社会で生きる上でのあり方や相互作用について考え直すプロダクトとなることが期待されている。
コミュニケーションをとることができるぬか床