News
2025.03.31
知財ニュース
SNSでバズった部品が集結、“推し”装置総選挙も開催―【第10回 設計・製造ソリューション展2025】

株式会社ミスミが提供するオンライン機械部品調達サービス「meviy(メビー)」は、2025年4月9日(水)から11日(金)までポートメッセなごやで開催される「第10回 設計・製造ソリューション展(DMS名古屋)2025」に出展し、製造現場の課題をユニークな視点から解決する新たな什器や装置を展示する。meviyブースでは、以下のコンテンツが開催される。
1. ミスミ カタログ品がガチャに!?
ミスミのカタログ部品をガチャガチャ形式で体験できる。
2. meviyの仕組みが丸わかり!6分ライトセッション
設計者必見のライトセッションを開催。設計を劇的に効率化できるmeviyでの1分型番発行や、meviyの工場とデジタルものづくりの仕組みを解説する。
3. 「“推し”装置総選挙」を開催
meviy部品を使用した装置9点を展示。自動箱包み装置やペットボトル造形装置、ゲーム台、卓上MRI、四足歩行ロボットなど、さまざまな業界で活躍する装置を楽しめる。装置が動く様子を見たり、ゲームで遊んだりが可能。
4. SNSでバズった部品を展示
SNSで話題となったmeviy部品を展示。「こんな形状もmeviyで作れるの!?」という新たな発見を提供。
“推し”装置総選挙では、「meviy(メビー)」の部品を使用した装置を9点展示。本記事では、異なる領域の技術と発想を融合させた注目の作品を紹介する。
作品名:SOZAI PLAYER /越境クリエイター集団Konel
都 淳朗(デザイン/設計)
鈴木 宏志(フロントエンドエンジニア)
「SOZAI PLAYER(素材プレイヤー)」は、素材をレコード盤に見立て、DJがレコードを回すように、素材の特性を視覚・触覚・音などの五感を通じて直感的に楽しみながら体験できるプレイヤー型什器。
「素材自体をエンターテインメントとして楽しむ」という新しいコンセプトのもと、展示会やショールームなどでの活用が想定されている。什器はMisumi Framesを骨格に設計され、レコードラックや、操作で強度が必要なディスク・トラックパッドマウントを「meviy(メビー)」で作成。強度や安定性を保ちながらも、組み立てやすさを追求した設計になっている。
作品名:フリーブロー成形機/Panasonic FUTURE LIFE FACTORY、他力研究所
Panasinic FUTURE LIFE FACTORY
他力研究所(高橋 健太郎・川島 大地・都 淳朗)
パナソニックの「FUTURE LIFE FACTORY」とKonelの共同開発による「フリーブロー成形機(他力エンカウンター初号機)」は、ペットボトルの素材となるプリフォームを用い、自由度の高い有機的な形状の容器を成形する装置。
従来の金型を用いた成形とは異なり、金型を使用しないフリーブロー成形によって、素材が自律的に自然な形状を作り出す過程を楽しめる新しいアプローチが特徴となっている。
加熱温度、送風量、回転の角度といったバロメーターが形状変化に及ぼす影響を観察できる。
■他力研究所
本装置を開発する「他力研究所」とは、目には見えない神秘的な力「他力」を研究するプロジェクト。「他力(目に見えない神秘的な力)」の計測・採取を行い、その活用方法を探求する。他力の存在を可視化し、活用することで、これまで因果関係が不明瞭だった現象を捉え直すとともに、現代の産業へ応用する手段を研究している。
現在、関係者への先行限定「研究報告会」を実施しているが、プロジェクトは2025年度、一般公開を予定している。
▼「“推し”装置総選挙」出展の装置群
オンライン機械部品調達サービス「meviy(メビー)」は、設計者がオンラインでCADデータをアップロードするだけで、即時に見積もりや納期を確認し、最短1日で部品を出荷するという迅速さが特徴のサービス。
今回のようなクリエイティブとの連携を通じて、機械部品調達にとどまらず、新しい価値創造やプロトタイピングを促進し、製造現場のイノベーションを支援していく方針だ。
第10回ものづくり ワールド 設計・製造ソリューション展 [名古屋] 2025
会期:2025年4月9日(水)~4月11日(金)
時間:10:00~17:00
会場:ポートメッセなごや 第3展示館
meviy(メビー)ブース番号:25-18
第10回 設計・製造ソリューション展(DMS名古屋)2025|出展のご案内
Top Image : © 株式会社 コネル
知財ハンターのコメント