No.825
Sponsored
2024.02.13
柔軟な加工特性を持つ、廃棄繊維から生まれたフェルト素材
再生繊維フェルト(Rebornfiber™)シート・ボード
概要
「再生繊維フェルト(Rebornfiber™)シート・ボード」とは、不用になった繊維廃棄物や古着、売れ残りの衣料品を主原料とした、接着剤不使用・繊維100%の新素材。薄手のシート材は生地のように裁断や縫製を行うことができ、硬質のボード材は木材のように自由度が高い二次加工に対応できる。活用用途に合わせて"厚み"と"硬さ"の調整が可能であり、原料によって唯一無二の表情が生まれる。ファブリック製品から建築資材まで、アイデア次第で様々な材料の代替を担うことが期待されている。
なにがすごいのか?
単一繊維、混紡繊維を区別せず、多岐の繊維を原料として製造
用途に合わせて厚みや硬さを調整可能
製造時に水・接着剤を使用しないため環境評価が高い
繊維100%素材のため、断熱性・吸音性・通気性といった繊維のメリットが素材に反映
なぜ生まれたのか?
これまでのマテリアルリサイクル製品は、たとえ100%リサイクルが叶うものであっても、製造コストが高くなりやすく、また製造キャパシティにも課題があることから、世の中になかなか広まらないという状況があった。しかし本気で資源循環と向き合うならば、出来る限り多くの人に使いやすい価格で、安定供給が可能なリサイクル素材が必要と考えた株式会社GREEN FLAGが、自動車内装材向けのフェルト材を製造している工場の技術に着目し、従来の製造ラインを活かして環境事業に応用することで、世の中に浸透しやすいリサイクル製品の開発に成功した。
妄想プロジェクト 妄想プロジェクト
移動型の音楽×ファッションの祭典「Rebornfiberドーム・フェス」
都市における野外コンサートは非日常的な喜びと感動をもたらすが、騒音や設営コストの関係から実施できる場所の選択肢は限られている。
再生繊維「Rebornfiber™」を使えば、サステナブルで遮音性がある音楽フェス会場が低コストで実現できるかもしれない。この「Rebornfiberドーム・フェス」は、外壁やステージ、グッズに至るまでが廃棄衣類を原料とした素材で構築されており、このフェスの設営のために自身の古着をドネーションした観客は、割引価格で入場する事ができる。イベントの開催地は毎年希望する自治体を募集し、一年を通してアップサイクルを続けることで、観客にとっても環境にとってもサステナブルな次世代型のフェスを生み出す事ができるだろう。
なぜできるのか?
混紡繊維のリサイクル技術
単一素材で構成された繊維製品をケミカルリサイクルする技術はあるものの、複合的な素材で構成された混紡繊維の製品はリサイクルが進んでおらず、繊維のリサイクル率向上を阻む原因となっている。そこで、自動車内装用フェルトを製造する工場の技術を活かし、既存の製造ラインを環境事業に応用して、混紡繊維を含むあらゆる繊維製品を主原料とするマテリアルリサイクルで繊維リサイクル素材を開発。リサイクル率の向上に寄与している。
コスト課題の解決
リサイクル素材は高価格になりやすく、良いものでも導入を諦められてしまうことが多いが、自動車内装材の製造技術とその製造ラインを活用することで、工業用品レベルの価格を実現。ボトルネックとなっていた価格による導入ハードルを下げることで多くの分野で活用してもらう機会を創出し、廃棄繊維の資源化の促進に寄与。
繊維らしさが伝わる意匠性
見た瞬間に繊維らしさが伝わる意匠性を兼ね備えており、使用する企業やブランドのサスティナビリティに対する意識を「見える化」して伝えることができる。
厚みのラインナップが多様
最薄0.5mm厚から最大20mmまで様々な用途に併せた製造が可能。建物の敷材やスツールの座面、園芸プランターやコースター、トートバックに至るまで幅広いユーティリティを兼ね備えている。
相性のいい産業分野
この知財の情報・出典
この知財は様々な特許や要素技術が関連しています。
詳細な情報をお求めの場合は、お問い合わせください。
※本記事はGenerative AIを一部活用して制作しています。
Top Image : © 株式会社 GREEN FLAG