No.865
2024.06.11
繰り返しリユースできる環境にやさしい梱包サービス
シェアバッグ
概要
「シェアバッグ」とは、リユース可能な耐久性・耐水性に優れた梱包バッグ。ハサミなしで簡単に開梱でき、使用後は折り畳んでポストに投函・返却することで、使い捨てずにシェアできる(切手は不要)。また、消費者は返却後にクーポンの受け取りが可能。消費者の梱包ストレスを抑えられるほか、EC配送時の梱包ゴミとCO2排出量を最小化するサステナブルな梱包材として期待されている。
なにがすごいのか?
リユースにより梱包ゴミを削減しEC配送時の脱炭素化を推進
ハサミ要らずで開梱できる簡便さ
消費者がリワードを獲得できるお得なシステム
なぜ生まれたのか?
昨今、温室効果ガスの排出量削減は世界的な課題となっており、国内でも2050年までにゼロにする目標が掲げられ、持続可能な社会の実現に向けて様々な取り組みが行われている。
一方で、コロナ禍以降、消費者によるEC利用の高まりから、年間150万トンもの梱包ゴミが発生しており、回収・焼却時のCO2の発生が問題視されている。
そこで同社は、リユース可能な梱包サービスとして、「シェアバッグ」を考案。ファッション領域での試運転を皮切りに、サービス領域の拡大が期待されている。
なぜできるのか?
数十回リユースできるサステナビリティ
「シェアバッグ」には、50回以上リユースできる耐久性・耐水性を備えた萩原工業株式会社製の国産ポリエチレンシートを採用し、一点一点丁寧に縫製。返却後はクリーニング・修繕ののちEC事業者へと提供される。
ペレット化によるリサイクル
リユースできなくなった「シェアバッグ」は、再生ペレットに分解することで再度原材料としてリサイクル可能。サプライチェーンでのCO2排出量を最小限に抑えられる。
顧客ロイヤリティを考慮したサービス設計
「シェアバッグ」のサービス設計には、「お得なクーポンがもらえる」「梱包ストレスを軽減できる」といった消費者にとってのメリットが組み込まれている。これにより、顧客ロイヤリティとリピート率の向上が期待できる。
二次元コードを軸とした管理システム
「シェアバッグ」では、梱包バッグをポストに返却しリユースすることでEC配送時の梱包ゴミとCO2排出量を最小化し(※)、二次元コード読取によりバッグのリユース回数管理や、消費者へのリワード付与を可能にする独自のシステム(※)を導入。(※ 特許出願済み)
相性のいい産業分野
この知財の情報・出典
・特開2024-010621
この知財は様々な特許や要素技術が関連しています。
詳細な情報をお求めの場合は、お問い合わせください。
Top Image : © 株式会社 comvey