味覚センサーレオ
味覚センサーレオは、AI技術を用いてヒトの味覚を再現した味覚センサーである。人間が味を感じる「味蕾」という舌の部位の代わりとなるセンサー部分で食品や飲料から電気信号を測定。独自のニューラルネットワーク(脳の神経回路の一部を模した人工的な数理モデル)を通して5つの基本味を定量的な数値データとして出力する。ニューラルネットワークを用いることにより、コーヒーに砂糖を加えていくと苦味が減ったように感じるなどの、味の相互作用も加味したデータ解析が可能となっている。
なにがすごいのか?
- 基本味を定量的に分析することが可能
- 食品同士の相性度を計測し、可視化
- 味覚の経時変化を測定することが可能
なぜ生まれたのか?
慶應義塾大学発のベンチャー企業であるAISSY株式会社によって開発された。CEO鈴木隆一氏が学生時代にアルバイトをしていたラーメン屋の再建で味の評価、定量化に苦労した経験を基盤に、日本が世界で勝負できる「食」に注目した。味覚を定量的な数値データとして扱うことで、「食の未来を見える化する」ことを目指している。
