News

2025.06.27

知財ニュース

AIとテクノロジーの未来体験イベント「TECHNO PIZZA #4」が東京・日本橋にて入場無料で開催

cover-giiEpVLTnJjACUbG3SZ1zNWRffrwbDAO

クリエイティブ集団「Konel(コネル)」は、2025年7月11日(金)、未来のテクノロジー体験イベント「TECHNO PIZZA #4」を日本橋横山町の「日本橋地下実験場」にて開催する。

TECHNO PIZZAシリーズは、Konelがさまざまなパートナーと共創したプロダクトや開発中の最新プロトタイプを直接体験・観賞できる未来のテクノロジー体験イベント。第4回目となる今回のイベントでは、AIコンテンツに特化し、最新のプロトタイプを含む複数の作品を展示し、参加者に新たな体験を提供する。

生成AIが注目される昨今、「Good Singularity for Good Future」を掲げるKonelは人工知能の持つ可能性に着目している。「便利ではなく感動、代替ではなく拡張、効率ではなく創造、技術の姿は誰がどう捉えるかで大きく変わる」としており、社会の中で急激に進化を続けるAIにも、その捉え方にはまだ大きな余白が残っていると考えているという。Konelから誕生するAI特化型の新チームの発表も予定している。

本イベントではKonelの独自の視点から作られたAIコンテンツをツアー形式で紹介し、参加者と一緒に、人類と人工知能の可能性を模索することを目指すとしている。

イベント概要

イベント名:AI TECHNO PIZZA by Konel
日時:2025年7月11日(金) 18:00 より開場
場所:日本橋地下実験場(Google Map
〒103-0003 東京都中央区日本橋横山町6-14
参加費:無料
展示内容:Buddies, ミライのタネ, ideaflow, AI 蔦屋重三郎, FUCHAT

タイムテーブル
18:00 開場
18:30 - 20:00 ツアー(30分毎にツアーを行っていきます。)
20:00 - 21:00 懇親会
21:00 終了

参加方法
Peatixの「参加チケット」(無料)をお申し込みください。

イベント終了後の20:00から21:00には懇親会も予定されており、Konelや参加者同士の交流の場としても活用される。参加費は無料だが、事前登録が必要で、Peatixからチケットを申し込むことができる。

「TECHNO PIZZA #4」イベント参加申込はこちら

展示コンテンツ紹介(ツアー内容の紹介)

1. Buddies(さくらインターネット)

cover-aQfvdFZLRaq5Nca7O1bSVRdwn31PMyJ8

Buddiesは、認知脳科学と生成AIを活用して他者との関係性を可視化し、新たな出会いの可能性を提示するAIプラットフォームです。行動リズムの解析により相性を分析し、テキスト解析AIによって関係性を捉えることで、共創が期待できるパートナーやプロジェクトのアイデアを提案します。表面的な情報だけでなく、無意識的な行動パターンにも着目することで、イノベーションや新たな出会いの創出を支援します。

https://buddies.sakura.ad.jp/

2. ideaflow(知財図鑑)

cover-FN1UTRz1ic9UTfEPCY24Xr1dGfCSdHl9

「ideaflow(アイデアフロー)」は、公開されている特許情報から、その技術を活用した事業アイデアを大量に作成するWebサービスです。生成AIを活用し、特許の要約とアイディエーションを瞬時に行います。Webブラウザ上で簡単に操作できるため、企業規模やスキルに関係なく、導入後すぐに新規事業の創出に活用することが可能です。

https://business.idea-flow.ai/

3. ミライのタネ(住友グループ各社)

cover-o6sOiBOalzOJjCOY7e3vt5S5U6aTmUwn

2025年大阪・関西万博の住友館が展開する共創プロジェクト「ミライのタネ」では、住友グループが有する約700件の最先端技術をデータベース化し、「ideaflow」を基盤とした生成AIエンジンによって未来のアイデアを創出します。特設サイトでは、キーワードを選ぶだけで誰でも参加でき、生成されたアイデアは万博会場およびWeb上で共有され、未来の共創を促進するプロジェクトです。

https://sumitomoexpo.com/experience/mirainotane/

4. AI 蔦屋重三郎(一般社団法人千代田区観光協会)

cover-LrLJSpnGt6VQP8zXu4XgDnhiu13WTUBu

「AI 蔦屋重三郎」は、江戸時代のメディア王・蔦屋重三郎をディープラーニングし、編集長としてAIを用いて再現しています。令和の千代田区文化を、歴史的洞察と現代カルチャー感覚で紡ぐフリーマガジン『千代田細見』を、完全AI生成で発行。伝統と新潮流を融合させた情報体験を、千代田区内で無料配布で提供中。

https://visit-chiyoda.tokyo/tsutajyu/

5. FUCHAT(Konel)

cover-kL2HHpG8jwaWXtqqRjzLkaLUOeebtmT0

FUCHAT(フューチャット)は、未来の自分からのビデオレターをAIで生成するシステムです。入力された5つの情報(写真、名前、性別、年齢、将来の夢)を元に、夢を叶えた姿の20年後の自分からのビデオレターをAIによって擬似的に生成します。
https://chizaizukan.com/property/fuchat/

*上記以外にも非公開のコンテンツなどを展示予定

「TECHNO PIZZA #4」イベント参加申込はこちら

Top Image : © 株式会社コネル

TECHNO PIZZA 過去開催レポート

TECHNO PIZZA #1 レポート
TECHNO PIZZA #2 レポート(展示)
TECHNO PIZZA #2 レポート(トークセッション)
TECHNO PIZZA #3 レポート

広告