すべての知財から探す
タグから探す
産業分野から探す
妄想プロジェクトから探す
実現した事例から探す
すべての知財
土から生まれ、スマート技術で管理する次世代3Dプリンター住宅
Lib Earth House(リブ アース ハウス)
動画映像をもとに高精度な3次元地図を生成
CV(Camera Vector)技術
ガーナで捨てられているカカオの殻をリサイクルして作られた鉛筆
CHOCOPEN(チョコペン)
知財を探す
ピックアップ
ニュース
求人情報
知財図鑑について
サポート
© 2020 Chizaizukan Inc.
戻る
注目のタグ
分野
40 件
体験レポート
CEATEC 2021 ONLINE ー知財ハンターが注目する「人に寄り添うテクノロジー」4選
アジア最大級規模のIT・エレクトロニクスの国際展示会、CEATEC。314もの企業や団体がオンライン会場に出展する本年は、「つながる社会、共創する未来」を掲げ、ニューノーマル時代の社会にふさわしい先端技術が多数集まりました。当レポートでは、その中で知財ハンターが注目した「人に寄り添うテクノロジー」を紹介します。
2021.10.22
SF作家によって描かれる“2050年の東京のものがたり”とは?─Sony Park展 「ONE DAY, 2050 / Sci-Fi Prototyping - Sony Design」
ソニーのデザイン部門であるクリエイティブセンターのデザイナーとSF作家のコラボレーションによる『ONE DAY, 2050 / Sci-Fi Prototyping』。Sci-Fiプロトタイピングによって、どのような“2050年の東京”が描かれているのか? 知財ハンターがレポートします。
2021.09.10
Sponsored
知財ハンターがやってみた
cadoのサーキュレーター「STREAM1800」は空気を“デザイン”するのか
「知財図鑑」で紹介したプロダクトやサービスを、知財ハンターが実際に使ってみてレポートするシリーズ【知財ハンターがやってみた】。今回は除菌サーキュレーター「STREAM1800」をレポートします。
2021.08.04
Sony Park展でPlayStationの変遷を体験してみた
2024年のフルリニューアルを前に、今年秋から休業に入るGinza Sony Park。これまでアート・映画・⾷・テクノロジーなど多分野にわたるパートナーとともに実験的な展示を繰り返してきた同施設で最後の企画展が『Sony Park展』です。6つのテーマで約3ヶ月にわたる企画の第一弾「ゲームは、社交場だ。/ with 岡崎体育」を、知財ハンターがレポートします。
2021.07.05