すべての知財から探す
タグから探す
産業分野から探す
妄想プロジェクトから探す
実現した事例から探す
すべての知財
“未来のアイデア”を生み出す参加型共創プロジェクト
ミライのタネ
次世代に森を引き継ぎ、未来を育むパビリオン
住友館
レーザー光で物理的侵入を防ぐ鳥獣害対策ソリューション
忌避レーザー搭載ドローン
知財を探す
ピックアップ
ニュース
求人情報
知財図鑑について
サポート
© 2020 Chizaizukan Inc.
戻る
注目のタグ
分野
19 件
体験レポート
知財ハンターが注目する SXSW Pitchコンテストから「Innovative World Technologies 部門」ファイナリスト5組を紹介
世界最大のテクノロジーの祭典SXSWで開催される「SXSW Pitch」から、"Innovative World Technologies 部門"のファイナリスト5名を紹介します。
2022.04.20
「J-WAVE INNOVATION WORLD FESTA 2021」─ポスト・コロナ時代に向けての新たな第一歩が集結
2016年より始まったテクノロジーと音楽の祭典『J-WAVE INNOVATION WORLD FESTA 2021 supported by CHINTAI』。6回目となる今年の「イノフェス」はポスト・コロナ時代に向けての新たな行動を開始するキックオフと位置付けて開催されました。イノベーターやアーティスト、様々な企業が集結した会場の六本木ヒルズで、未来の体験の一端を展示した「TECHNOLOGY BOOTH」のレポートをお届けします。
2021.11.10
知財ハンターがやってみた
necomimiで日常の脳波を可視化してみた
「知財図鑑」で紹介したプロダクトやサービスを、知財ハンターが実際に使ってみてレポートするシリーズ【知財ハンターがやってみた】。今回は脳波を用いたコミュニケーションツール「necomimi」をレポートします。
2021.10.26
CEATEC 2021 ONLINE ー知財ハンターが注目する「人に寄り添うテクノロジー」4選
アジア最大級規模のIT・エレクトロニクスの国際展示会、CEATEC。314もの企業や団体がオンライン会場に出展する本年は、「つながる社会、共創する未来」を掲げ、ニューノーマル時代の社会にふさわしい先端技術が多数集まりました。当レポートでは、その中で知財ハンターが注目した「人に寄り添うテクノロジー」を紹介します。
2021.10.22
SF作家によって描かれる“2050年の東京のものがたり”とは?─Sony Park展 「ONE DAY, 2050 / Sci-Fi Prototyping - Sony Design」
ソニーのデザイン部門であるクリエイティブセンターのデザイナーとSF作家のコラボレーションによる『ONE DAY, 2050 / Sci-Fi Prototyping』。Sci-Fiプロトタイピングによって、どのような“2050年の東京”が描かれているのか? 知財ハンターがレポートします。
2021.09.10
Sponsored
smaluna(スマルナ)は、女性のライフスタイルを快適にする優しいサービスだった
「知財図鑑」で紹介したプロダクトやサービスを、知財ハンターが実際に使ってみてレポートするシリーズ【知財ハンターがやってみた】。 今回はオンライン診察でピルを処方するアプリ「smaluna」をレポートします。
2021.06.30
「CES 2021 Panasonic in Tokyo」に潜入してみた
パナソニック株式会社(以下、パナソニック)が、2021年1月12日から15日まで、オンラインで開催される世界最大のテクノロジーショー「CES International 2021」への出展と連動し、国内で取り組む新規事業を紹介する独自のイベント「CES 2021 Panasonic in Tokyo」を開催中です。
2021.01.14