すべての知財から探す
タグから探す
産業分野から探す
妄想プロジェクトから探す
実現した事例から探す
すべての知財
テキストや画像から動画を生成できるiOSアプリ
Sora(ソラ)/Sora 2(ソラ ツー)
食品廃棄物を食器に生まれ変わらせる3Dプリンター
The FOODres.AI Printer
“未来のアイデア”を生み出す参加型共創プロジェクト
ミライのタネ
知財を探す
ピックアップ
ニュース
求人情報
知財図鑑について
サポート
© 2020 Chizaizukan Inc.
戻る
注目のタグ
分野
7 件
体験レポート
一期一会とセレンディピティを体現する場所。「OPEN DOOR by Thir(s)ty One」で繰り広げられた“1日限りの公開実験”に迫る
一期一会の出会いをブーストする場所――。8月31日に開催された「OPEN DOOR by Thir(s)ty One」に訪れた筆者は、そんな感想を抱きました。個性豊かなアーティストはもちろん、最先端技術を駆使するクリエイター、そしてオーガナイザー自身もDJやオーディエンスとして現場を盛り上げるフットワークの軽さ。一種のパーティの理想郷といっても過言ではないでしょう。 『知財図鑑』では、「Thir(s)ty One」発起人のひとりである小田切萌さんと、知財ハンターとしての顔も持つクリエイター・都淳朗(AAAQ)さんのコメントを交えながら、技術的なアングルからも当日の模様を振り返ってみたいと思います。
2025.10.06
知財ハンターがやってみた
サーモグラフィカメラと映像ミックスソフト「VDMX6」を使ってライブ映像演出してみた
2025年8月31日、渋谷WWWで行われた1日限りの公開実験場イベント・「OPEN DOOR 2025 by Thir(s)ty One」にて、ラッパー・徳利さんのライブで、サーモグラフィカメラと映像ミックスソフト「VDMX6」を使ってのライブ企画・映像演出を、私、都淳朗(AAAQ)が担当しました。挑戦したのは、題して「満員温冷交互浴LIVE」という実験企画です。 本記事では、VJ初心者である筆者がこのカオスで寒暖差のあるThir(s)ty Oneのライブ演出に至るまで、何を考えどんな試行錯誤をしたか、手前味噌ながら解説させていただきます。
2025.09.23
AIと人類の共創がもたらす新たな分岐点―未来を味わう「TECHNO PIZZA #4」レポート
去る7月11日、クリエイティブ集団Konelが「TECHNO PIZZA #4」を開催しました。TECHNO PIZZAは、Konelがさまざまなパートナーと共同開発したプロダクトや、新作プロトタイプに直接触れられるシリーズ形式のテクノロジー体験イベント。第4回目は「AIコンテンツ」にフォーカスし、より良い未来を築くためのAIの活用法を参加者とともに探求する目的で企画されました。 会場となったのは、Konelの本拠地でもある「日本橋地下実験場」です。イベント当日は、7月に設立されたばかりの生成AI領域に特化した専門チーム「ai-ai(アイアイ)」もお披露目。AIに対する既存のイメージを覆す、革新的なプロジェクトの数々と共に振り返ります。
2025.08.22
「J-WAVE INNOVATION WORLD FESTA 2021」─ポスト・コロナ時代に向けての新たな第一歩が集結
2016年より始まったテクノロジーと音楽の祭典『J-WAVE INNOVATION WORLD FESTA 2021 supported by CHINTAI』。6回目となる今年の「イノフェス」はポスト・コロナ時代に向けての新たな行動を開始するキックオフと位置付けて開催されました。イノベーターやアーティスト、様々な企業が集結した会場の六本木ヒルズで、未来の体験の一端を展示した「TECHNOLOGY BOOTH」のレポートをお届けします。
2021.11.10
SF作家によって描かれる“2050年の東京のものがたり”とは?─Sony Park展 「ONE DAY, 2050 / Sci-Fi Prototyping - Sony Design」
ソニーのデザイン部門であるクリエイティブセンターのデザイナーとSF作家のコラボレーションによる『ONE DAY, 2050 / Sci-Fi Prototyping』。Sci-Fiプロトタイピングによって、どのような“2050年の東京”が描かれているのか? 知財ハンターがレポートします。
2021.09.10
Sony Park展でPlayStationの変遷を体験してみた
2024年のフルリニューアルを前に、今年秋から休業に入るGinza Sony Park。これまでアート・映画・⾷・テクノロジーなど多分野にわたるパートナーとともに実験的な展示を繰り返してきた同施設で最後の企画展が『Sony Park展』です。6つのテーマで約3ヶ月にわたる企画の第一弾「ゲームは、社交場だ。/ with 岡崎体育」を、知財ハンターがレポートします。
2021.07.05
Sponsored
smaluna(スマルナ)は、女性のライフスタイルを快適にする優しいサービスだった
「知財図鑑」で紹介したプロダクトやサービスを、知財ハンターが実際に使ってみてレポートするシリーズ【知財ハンターがやってみた】。 今回はオンライン診察でピルを処方するアプリ「smaluna」をレポートします。
2021.06.30