すべての知財から探す
タグから探す
産業分野から探す
妄想プロジェクトから探す
実現した事例から探す
すべての知財
土から生まれ、スマート技術で管理する次世代3Dプリンター住宅
Lib Earth House(リブ アース ハウス)
動画映像をもとに高精度な3次元地図を生成
CV(Camera Vector)技術
ガーナで捨てられているカカオの殻をリサイクルして作られた鉛筆
CHOCOPEN(チョコペン)
知財を探す
ピックアップ
ニュース
求人情報
知財図鑑について
サポート
© 2020 Chizaizukan Inc.
戻る
注目のタグ
分野
363 件
レポート | 知財ハンターがやってみた
電気の力で塩味を増強? うま味増強スプーン「エレキソルト」で減塩ラーメンを食してみた
キリンホールディングス株式会社と明治大学総合数理学部の宮下芳明研究室が共同研究で開発された減塩食品の塩味やうま味を増強する食器型デバイスの「エレキソルトスプーン」と博多発祥のラーメン店「一風堂」のコラボレーションでラーメンが「エレキソルトスプーン」の力でどのように変化し、通常のラーメンにどれだけ近い味わいを再現できるのかを体験してきました。その仕組みや秘密に迫りながら、当日の様子を詳しくレポートしていきます。
2024.12.20
知財図鑑関連アワード受賞知財
特集
【知財番付2024】入賞40選─今年の注目技術から知財ハンターが選ぶ、“すごい知財” 発表
知財図鑑は「世界を進化させる知財」を広く世の中に周知することを目的として、優れたテクノロジーを称えるアワード「知財番付」を2020年より毎年開催しております。 「知財番付」は、知財図鑑に掲載された知財の中から「特に世界を進化させる可能性を持つ」と評価されたものを"番付"として選出し、表彰するアワードです。毎年100を超える知財・テクノロジーの中から、審査員による評価によって選出しており、このたび2024年の「入賞」知財が決定しました。
2024.12.18
Podcast
Project Design Room #016─まちは作るものではない、なっていくもの
起業家、科学者、クリエイター、新時代を導くプロフェッショナルの原動力に迫るインタビューシリーズ。「プロジェクトデザイン」の視点から5つの質問を投げかけ、プロジェクト成功の秘訣を探ります。
2024.12.12
Sponsored
レポート
開発から顧客体験までを提案、先端テックのプロトタイプ展「IDEATIONS」レポート
株式会社D2C IDでエクスペリエンシャルテクノロジー領域を率いるIMG SRC STUDIOによるプロトタイプ展「IDEATIONS」、そのVol.3が今年11月に東京・汐留で開催。会場に繰り広げられた作品の数々、それらのコンセプトや展示会そのものの狙いについて話をうかがった。
2024.12.11
レポート | CHIZAI YOUTH
AI・生成AIの進化と可能性を探る──AI・人工知能EXPO&フードテックジャパンレポート
2024年11月20日から11月22日にかけて千葉・幕張メッセで開催された「AI・人工知能 EXPO」と「フードテックジャパン」。本記事では、会場を巡ったCHIZAIYOUTHの視点で気になったテクノロジーや展示をピックアップしてレポートします。
2024.12.05
元知財図鑑インターン・19歳の猟師が挑む、外来生物「キョン」被害をジビエ事業に活かす挑戦
元知財図鑑のインターンであり、現在19歳の猟師・河原晴馬氏が、伊豆大島で特定外来生物「キョン」を地域資源として活用する挑戦を続けている。河原氏は、キョンによる農作物被害や生態系破壊を解決するため、キョンの肉をジビエとして活用するプロジェクトを立ち上げ、現在クラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」で支援を募っている。
2024.12.04
コラム | 知財図鑑コラム
知財ハンターがオススメする「社会課題意識が刺激される本」【知を読む】
2024.12.03
ペットと人間の新しい関係を紡ぐテクノロジー -ペットテック-
動物と人間の関りは、愛玩としての域を超えて、牧羊、補助、介護、セラピーなど多岐にわたります。ペットの可能性を広げ、ペットと人間のコミュニケーションをより豊かにするような「ペット知財」を紹介します。
2024.11.29
Project Design Room #015─ラジオが拡げる音声の新時代
2024.11.20
レポート | Future Foods Report
シンガポールで味わう培養肉、フードテックの最前線ー「FURA」
「日常に潜む未来の味」を探りながら、フードテックの可能性やその社会的な影響について考察していく【Future Foods Report】。今回は培養肉や廃棄食品を軸に美味しさの追求だけでなく、持続可能な環境へも配慮したシンガポールの「FURA」を紹介する。
Tech Direction Awards受賞作品
受賞作品が渋谷に集結、「第1回 Tech Direction Awards」受賞作品展が渋谷で開催
渋谷の「404 Not Found」で開催中の「第1回 Tech Direction Awards」受賞作品展は、11月16日から19日までの期間、多くの来場者を迎えている。このイベントは、プロジェクト実現に欠かせない「テクニカルディレクション」の役割を評価する場として企画され、さまざまな技術が光る受賞作品を一堂に集めた展示とトークセッションが行われている。
2024.11.16
コラム | 地財図鑑
秋田に教育留学に行ったら、地元が見えてきた話。
コラム「地財図鑑」は、それぞれの地域で独自に生まれ発展した有形無形の知財を“地財=地域の財産”と捉え、知財ハンターが現地に赴いて体験するシリーズです。不定期で各地の地財を紹介していきます。
2024.11.15