すべての知財から探す
タグから探す
産業分野から探す
妄想プロジェクトから探す
実現した事例から探す
すべての知財
文化祭づくりをアップデートする、高校生による実践型DXモデル
SCHOOL IN WONDERLAND
人とロボットの融合で拡がる生命の未来を体現したパビリオン
いのちの未来
一筆書きの線の揺らぎごと指輪にする、銀粘土の3Dプリントリング
清澄製銀
知財を探す
ピックアップ
ニュース
求人情報
知財図鑑について
サポート
© 2020 Chizaizukan Inc.
戻る
注目のタグ
分野
114 件
ヒトの機嫌を吸収して育つ“観情”植物、「Log Flower」が可視化するもの
2022年8月から9月にクリエイティブ・スタジオ「砂箱」で開催された「感情と花展」では、部屋の雰囲気(感情)を栄養にして育つ観情植物「Log Flower」のプロトタイプが展示されました。本記事では、同展に先がけて行われたオープニングイベントの様子を紹介します。
2022.09.15
ローカル×テクノロジーで「妄想」を具現化するには?【RICOH×新東通信×知財図鑑】
リコー・向後麻亜子氏、新東通信・ 榎本裕次氏、知財図鑑編集長の荒井亮を交えて、妄想が実現するためのハードルと、その先に期待する共創についてディスカッションを行いました。
2022.09.01
体験レポート
2050年の“未来のバー”を先行体験?「NEO TOKYO BAR 2050」に行ってみた
人気NFTコレクション「NEO TOKYO PUNKS」と仮想通貨による会員制のクリプトバー「P2P」。2050年の東京をイメージしたコラボに知財ハンターが潜入。
2022.07.04
バーチャル×フィジカルを横断する言葉の可能性―『言山百景』が紡ぎ出す新時代の地域文化
デザインスタジオ・FUTURE LIFE FACTORYが手掛ける新作プロジェクト『言山百景(ことやまひゃっけい)』。東京・日本橋のBnA_WALLにて開催されたネット連動型インスタレーション展示の様子を座談会と合わせてレポートします。
2022.06.29
日本橋を舞台にリアルとデジタルが交錯する、クリエイター特区プロジェクト「UN/BUILT」を巡ってみた
三井不動産の創立80周年記念イベント「クリエイター特区」に知財ハンターが潜入。リアル・デジタル・ARを横断して日本橋の街にアートが実装。
2022.05.27
知財ハンターが注目する SXSW Pitchコンテストから「Innovative World Technologies 部門」ファイナリスト5組を紹介
世界最大のテクノロジーの祭典SXSWで開催される「SXSW Pitch」から、"Innovative World Technologies 部門"のファイナリスト5名を紹介します。
2022.04.20
“つぶやき”をお題にしたアイデアを印刷技術で形に―「大喜利印刷プロトタイピングショー」に行ってみた
下北沢の新施設「ミカン下北」、そのオープニングイベント“未完祭”のイベント企画、「大喜利印刷プロトタイピングショー」に知財ハンターが潜入。
2022.04.15
知財ハンターが注目する「SXSW INNOVATION AWARDS 2022」受賞テック6選
アメリカ オースティンで開催される世界最大のテクノロジーの祭典SXSW、知財ハンターが注目した「イノベーションアワード 2022 」の受賞テックを紹介します。
2022.04.07
3Dプリントの“称賛する失敗”が大集合? 下北の「もじゃもじゃコンテスト展」に行ってみた
下北沢の新施設「ミカン下北」開催されている3Dプリンター失敗作コンテスト「もじゃもじゃコンテスト展」を知財ハンターがレポート。
2022.04.01
Sponsored
知財ハンターがやってみた
「brighter Redact」から映像加工技術の未来を妄想してみた
「知財図鑑」が気になるプロダクトやサービスを、知財ハンターが実際に使ってみてレポートするシリーズ【知財ハンターがやってみた】。今回は高精度な映像処理ができる次世代映像加工技術「brighter Redact」をレポートします。
2022.03.29
テクノロジー×デザイン×起業家精神―「神山まるごと高専」がひらく、新しい学びのスタンダード
従来型の日本教育とは異なるコンセプトを掲げた、高専としては約20年ぶりの新設となる「神山まるごと高専」を知財ハンターがレポートします。
2022.03.16
印刷の未来を導く「進化思考」2DAYSワークショップ&座談会
2021年10月15日、11月1日の2日間にわたって行われた、NOSIGNER代表・太刀川英輔氏が講師を務めるオンラインワークショップ「印刷の未来を導く-進化思考」をレポート。
2022.02.04