News

知財図鑑関連アワード受賞知財

2024.12.26

お知らせ

世界を進化させるテクノロジーを称えるアワード「知財番付2024」の受賞知財が決定

ChizaiBanduke2024 KV re

知財図鑑は「世界を進化させる知財」を新規事業開発者・クリエイター・投資家など、広く世の中に周知することを目的に、優れたテクノロジーを称えるアワード『知財番付2024』を開催し、その結果を発表しました。

知財番付』は、知財図鑑が毎年開催するアワードです。今年の審査員には、知財図鑑編集部に加え、知財を楽しむクリエイティブコミュニティ「知財ハンター協会」メンバー、そして特別審査員を迎え、例年以上に多様な視点から審査を実施しました。また、2024年は一般投票制度を導入し、より多くの方々からの意見を評点に反映しています。

2024年の選定対象となったのは、2024年に知財図鑑へ掲載された知財や持ち込まれた知財を含む約200点です。以下の4つの評価指標をもとに一次評価、二次評価を実施し、さらに一般投票の評点を加えて選出されました。

専門性:特定の産業やシーンにおける課題解決力があるか?

応用性:他分野の産業や技術にも活かせる展開の可能性があるか?

創造性:従来の表現活動や生活を拡張する創造性があるか?

将来性:次世代のスタンダードをつくる基盤となりえるか?

今年は、一次評価で総合点が最も高かった知財を「ノミネート知財40選」として選出し発表。さらに一次評価・二次評価・一般投票の総合点で、各部門の頂点に輝く「部門賞」および「入賞」知財が決定しました。
※12月18日時点で選定されていた40の知財の呼称を、金・銀・銅賞の発表を経て「ノミネート」から「入賞」に改訂いたしております。

各部門賞の最終結果はYouTube LIVEの生配信にて発表しました。発表では、各受賞知財に対するコメントも寄せられ、技術の魅力や意義がより深く伝えられる機会となりました。発表のアーカイブ映像は以下のリンクよりご覧いただけます。

▼ 『知財番付2024』 発表 生配信(YouTubeライブ配信)
https://www.youtube.com/live/iwiPfiPrFI0

以下に、各部門賞の受賞結果と受賞知財の詳細を発表します。

■各部門賞 受賞結果

<専門性 部門賞>

  • 金賞:人工赤血球製剤/奈良県立医科大学

  • 銀賞:BeFree/上田 蒼大、一般社団法人 未踏

  • 銅賞:ウィザードシリーズ/ユシロ化学工業 株式会社

banduke2024 thumb 専門 左から 人工赤血球製剤、BeFree、ウィザードシリーズ

金賞:「人工赤血球製剤」
奈良県立医科大学
常温で約2年間保存でき、血液型を問わずに使用可能な血液製剤。備蓄可能で事前の血液型検査が不要。
https://chizaizukan.com/property/artificial-red-blood-cells

銀賞:「BeFree」
上田 蒼大、一般社団法人 未踏
発話ができない人でも声による会話ができるアプリケーションプログラム。対話型生成AIや音声認識、音声合成技術を用いており、声が出せなくても、パネル操作で音声による会話のキャッチボールを楽しめる。
https://chizaizukan.com/property/befree

銅賞:「ウィザードシリーズ」
ユシロ化学工業 株式会社
切断しても、切断面を30秒程度接触させるだけで修復・再結合する己修復素材。「ホストゲスト相互作用」と呼ばれる特殊な分子間力を利用することで、これまでの材料にないタフな力学性能を実現した。
https://chizaizukan.com/property/wizard-series


<応用性 部門賞>

  • 金賞:130(ワンサーティ)/株式会社 MAGNARECTA

  • 銀賞:ゴム人工筋肉/株式会社 ブリヂストン

  • 銅賞:SOLAMENT®/住友金属鉱山 株式会社

banduke2024 thumb 応用性ai 左から 130(ワンサーティ)、ゴム人工筋肉、SOLAMENT®

金賞:「130(ワンサーティ)」
株式会社 MAGNARECTA
1次元から3次元を構築する3Dプリンター技術。「棒」を積み重ねていくことで、堅牢かつ巨大な構造物を短期間で制作できる。構築物は、解体後に再素材化が可能。
https://chizaizukan.com/property/130onethirty

銀賞:「ゴム人工筋肉」
株式会社 ブリヂストン
タイヤや油圧ホースの技術を適用したゴムチューブとそれを囲む高強度繊維のスリーブから構成されるラバーアクチュエーター。ゴムチューブに空気や油を注入し圧力を加えることでゴムチューブが膨らみ、ヒトの筋肉のように収縮し、適度な力でモノをつかむことができる。
https://chizaizukan.com/property/rubber-actuator

銅賞:「SOLAMENT®」
住友金属鉱山 株式会社
太陽光をコントロールしエネルギーを活用する素材テクノロジー。太陽光に含まれる人の目に見えない近赤外線を吸収し、発熱・遮熱などを可能にする。近赤外線を吸収しブロックすることから、肌の保護や盗撮防止の機能も備える。
https://chizaizukan.com/property/solament


<創造性 部門賞>

金賞:Taste Time Machine/明治大学 宮下芳明 研究室
銀賞:GLASCIEL -空を閉じ込めたガラス-/AGC 株式会社
銅賞:MYMORI/項 雅文(武蔵野美術大学造形構想学部クリエイティブイノベーション学科)

banduke2024 thumb 創造性ai 左から Taste Time Machine、「GLASCIEL -空を閉じ込めたガラス-、MYMORI

金賞:「Taste Time Machine」
明治大学 宮下芳明 研究室
飲食物の味を過去や未来の味に変化させる技術。味物質や中和剤を添加することで、例えば未熟なトマトや作りたてのカレーの味を数日後の味に変えたり、熟れたトマトや一晩おいたカレーの味を以前の味に戻したりと、数日後の味や数日前の味を再現できる。
https://chizaizukan.com/property/taste-time-machine

銀賞:「GLASCIEL -空を閉じ込めたガラス-」
AGC 株式会社
空の色や反射、透明度を表現したガラス素材。
ガラスの中にナノ粒子を高密度に析出させ、空の現象をガラス内に閉じ込めた。空の色は、空気の分子に太陽光があたり短波長の光が拡散する「レイリー散乱」により青色になると言われているが、この現象を応用し、青空から夕焼け空までガラスを色づかせる。
https://chizaizukan.com/property/glasciel

銅賞:「MYMORI」
項 雅文(武蔵野美術大学造形構想学部クリエイティブイノベーション学科)
きのこの菌糸体からつくるブロックで子どもが自由に遊べるおもちゃキット。自然の香りや上手に育てられた時の喜びや愛着を感じ、自分なりの楽しみ方を発見できる。バイオ素材の育成や活用プロセスを、おもちゃとして遊ぶことで目に触れさせる取り組み。
https://chizaizukan.com/property/mymori


<将来性 部門賞>

金賞:SPACECOOL(スペースクール)/SPACECOOL 株式会社、大阪ガス 株式会社
銀賞:Seeds Paper Pavilion/株式会社 竹中工務店、株式会社 ダイセル
銅賞:サメ肌鑷子/長崎大学 学長・医学部 教授 永安 武、株式会社 アステム

banduke2024 thumb 将来性ai 左から SPACECOOL(スペースクール)、Seeds Paper Pavilion、サメ肌鑷子

金賞:「SPACECOOL(スペースクール)」
SPACECOOL 株式会社、大阪ガス 株式会社
世界最高レベルの放射冷却性能を有する光学フィルム。太陽光と大気からの熱を95%以上ブロックすることで、ゼロエネルギーで外気温よりも温度低下を実現。フィルムやマグネットシート、ターポリンなど多様なタイプがある。
https://chizaizukan.com/property/spacecool

銀賞:「Seeds Paper Pavilion」
株式会社 竹中工務店、株式会社 ダイセル
使命を終えた後、廃棄物を出さずに森になる未来志向の仮設建築。生分解性を持つ植物由来の樹脂を材料に3Dプリンターで建築し、外装は植物の種を含む手すき紙で仕上げることで、使用後は時間をかけて土に還り森を形成する。
https://chizaizukan.com/property/seeds-paper-pavilion

銅賞:「サメ肌鑷子」
長崎大学 学長・医学部 教授 永安 武、株式会社 アステム
薄い膜でも傷をつけずにしっかりつかめる医療用ピンセット。先端部分にサメ肌の形状を模した加工を行い、臓器や組織を守りながら把持できる。サメ肌加工の他医療器具・機器への活用が期待できる。https://chizaizukan.com/property/samehada-sessi


<一般投票 部門賞>

一般投票部門グランプリ:「シェアバッグ」
株式会社 comvey
リユース可能な耐久性・耐水性に優れた梱包バッグ。ハサミなしで簡単に開梱でき、使用後は折り畳んでポストに投函・返却することで、使い捨てずにシェアできる(切手は不要)。消費者は返却後にクーポンの受け取りが可能。
https://chizaizukan.com/property/share-bag

banduke2024 thumb 一般部門ai


<入賞>

「知財番付2024」入賞の知財は以下の通りです。
※12月18日時点で選定されていた40の知財の呼称を、金・銀・銅賞の発表を経て「ノミネート」から「入賞」に改訂いたしております。

「知財番付2024」入賞知財40選

(敬称略、順不同)

  • UWB方式見守りセンサー/SMK 株式会社

  • インスタントハウス/名古屋工業大学 北川啓介 研究室

  • WILLCOOK®/株式会社 WILLTEX、株式会社 三機コンシス

  • コバルトフリーなリチウムイオン二次電池/株式会社 東芝

  • ソルとも(Saltomo)/株式会社 おいしい健康、東洋製罐グループホールディングス 株式会社、シャープ 株式会社

  • LOSS IS MORE GIN/株株式会社 LOSS IS MORE、エシカル・スピリッツ 株式会社

  • PxCell Wear(ピクセルウェア)/株式会社 PxCell

  • Privacy Talk(プライバシートーク)/キヤノン 株式会社、ichikara Lab

  • COLDRAW(コールドロー)/Sober Experience Studio、sPods 株式会社、株式会社 REDD、MAVO∞、日本たばこ産業 株式会社

  • ゴム人工筋肉/株式会社 ブリヂストン

  • Fish Leather(フィッシュレザー)/株式会社 シンクシー

  • キノコの皮 KINOLI®(旧 マッシュルームレザーMYCL)/MYCL Japan 株式会社

  • SOLAMENT®/住友金属鉱山 株式会社

  • Raptor(ラプター)/株式会社 roidztech、千葉工業大学 未来ロボット技術研究センター(fuRo)

  • いのりのしんじゅ/有限会社 アッシュオン

  • サメ肌鑷子/長崎大学 学長・医学部 教授 永安 武、株式会社 アステム

  • シェアバッグ/株式会社 comvey

  • BeFree/上田 蒼大、一般社団法人 未踏

  • 無限水/ENELL 株式会社

  • Taste Time Machine/明治大学 宮下芳明 研究室

  • サマーシールド/東レ 株式会社

  • ウィザードシリーズ/ユシロ化学工業 株式会社

  • コンピュテーショナル食感デザインプロジェクト/高次素材設計技術研究舎-Melt.-、Byte Bites 株式会社

  • かべぴた/コマツ 株式会社、同志社大学 理工学部 インテリジェント情報工学科 奥田 正浩

  • GLASCIEL -空を閉じ込めたガラス-/AGC株式会社

  • 130(ワンサーティ)/株式会社 MAGNARECTA

  • 光で冷える半導体/千葉大学、大阪大学、京都大学

  • wash+/株式会社 wash-plus

  • SPACECOOL(スペースクール)/SPACECOOL 株式会社、大阪ガス 株式会社

  • Virtual Cream Generator/明治大学 宮下芳明 研究室

  • ウニノミクス®/ウニノミクス 株式会社

  • 9h sleep fitscan/株式会社 ナインアワーズ

  • 培養液エナジードリンク/A cultured energy drink、Shojinmeat Project

  • Seeds Paper Pavilion/株式会社 竹中工務店、株式会社 ダイセル

  • 人工赤血球製剤/奈良県立医科大学

  • 昆虫プロテイン事業/大日本印刷 株式会社、愛媛大学

  • NISSAN ProPILOT MOP/日産自動車 株式会社、株式会社 TBWA HAKUHODO

  • おいしさの見える化/マクタアメニティ 株式会社

  • PASSTO/株式会社 ECOMMIT

  • MYMORI/項 雅文(武蔵野美術大学造形構想学部クリエイティブイノベーション学科)

■記念品について

例年に引き続き、受賞記念トロフィーを制作する予定です。バーチャルにお楽しみいただけるNFTトロフィーのほか、今年は物理トロフィー(受注制)も制作する予定です。

  • NFTトロフィーの授与

  • 物理トロフィー(受注制)

chizaibanduke2023 test150001-0160 s 知財番付 2023 NFTトロフィー 横綱(東)

知財番付2023 左上から 知財番付 2023 NFTトロフィー 横綱(東)、大関(西)、関脇(東)、小結(西)、前頭(東)

■2024年の知財番付の審査におけるトレンド

2024年の知財番付では、「防災」技術をはじめ、「新素材」や「マテリアル」系の技術が多く集まりました。気候変動や自然災害への対策として需要が高まる中で、社会的な期待を集めました。
また「AI」を活用したシステムやサービス、「自動運転」技術も多く集まり、産業効率化や持続可能な社会の実現に向け注目される分野であることが浮き彫りになりました。
さらに、2025年に控える大阪・関西万博を見据えた先進的なテクノロジーも集まり、万博を契機とした新しい社会実装への期待が感じられる結果となりました。

■各部門賞 発表 生配信

今年の『知財番付2024』は、各部門賞の最終結果をYouTube LIVEでの生配信で発表しました。発表では、各受賞知財に対するコメントも寄せられ、技術の魅力や意義がより深く伝えられる機会となりました。アーカイブ映像は以下のリンクよりご覧いただけます。

chizaibazuke kv pre


▼『知財番付2024』 発表 生配信(YouTube LIVE配信)

https://www.youtube.com/live/iwiPfiPrFI0

スピーカー:
・荒井 亮(知財図鑑 編集長•代表取締役COO)
・出村 光世(Konel/知財図鑑 クリエイティブディレクター / 代表取締役 CEO)

・荻野 靖洋(Konel取締役、知財図鑑CTO、一般社団法人テクニカルディレクターズアソシエーション(TDA)オーガナイザー)

・森岡 東洋志(ベースドラム株式会社 テクニカルディレクター、一般社団法人テクニカルディレクターズアソシエーション(TDA)代表理事)

写真 2024-12-24 17 18 42 『知財番付2024』 発表 生配信の様子。 左から 荒井 亮、出村 光世、荻野 靖洋、森岡 東洋志

「知財番付」の目的と沿革

『知財番付』は、優れたテクノロジーやサービスを称え、広く世の中に発信することを目的として2020年にスタートしました。独自の評価指標に基づき、知財図鑑に掲載された知財の中から「特に世界を進化させる可能性を持つ」と評価されたものを選定・表彰しています。

毎年、知財図鑑編集部および知財ハンターの審査員が厳正な審査を行い、特に評価の高かった知財と企業に対して表彰を行っています。「世界を進化させる知財」を多くの新規事業担当者や投資家に広めるとともに、新たなビジネスや社会実装の創出を支援しています。

これまでの知財番付:

▶︎『知財番付2023』 ▶︎『知財番付2022』 ▶︎『知財番付2021』
▶︎『知財番付2020』 ▶︎『知財番付2020』受賞者インタビュー

「知財番付2024」入賞知財40選

広告