News
知財図鑑関連アワード受賞知財
2025.05.15
お知らせ
「すごい知財」を表彰する【知財番付】入賞作品を一挙紹介、BASSDRUM YouTubeライブから特集配信

“すごい知財”を表彰するアワード「第5回 知財番付」 を特集したYouTube配信が公開
知財図鑑は「世界を進化させる知財」を広く世の中に周知することを目的として、優れたテクノロジーやサービス、アイデアを称えるアワード「知財番付」を2020年より毎年開催しています。
世界に誇る“すごい知財”を表彰する年次アワード、「第5回 知財番付」(知財番付2024)の受賞作品群の数々を、BASSDRUMさんのYouTube番組で取り上げていただきました。知財図鑑編集長 荒井亮が解説します。
▼ Youtube配信はこちら
https://youtu.be/3Vjh4zD2m2w
第5回知財番付 入賞知財40選
非接触見守りシステム
「UWB方式見守りセンサー」/SMK 株式会社
折り畳み簡易住宅
「インスタントハウス」/名古屋工業大学 北川啓介 研究室
発熱する布で保温するバッグ
「WILLCOOK®」/株式会社 WILLTEX、三機コンシス
コバルト不使用充電池
「コバルトフリーなリチウムイオン二次電池 by 東芝」/東芝
食塩の使用量を見える化
「ソルとも(Saltomo)」/おいしい健康、東洋製罐グループホールディングス、 シャープ
廃棄予定の花を再生したジン
「LOSS IS MORE GIN」/株式会社 LOSS IS MORE、エシカル・スピリッツ
細胞入りのアクセサリー
「PxCell Wear(ピクセルウェア)」/株式会社 PxCell
マスク型減音デバイス
「Privacy Talk(プライバシートーク)」/キヤノン、ichikara Lab
ノンアルドリンクを10分で抽出
「COLDRAW(コールドロー)」/Sober Experience Studio 、sPods 株式会社 、株式会社 REDD 、MAVO∞ 、日本たばこ産業
ゴムの力でモノをつかむ人工筋肉
「ゴム人工筋肉 by ブリヂストン」/ブリヂストン
なめし加工でつくる「魚の革」
「Fish Leather(フィッシュレザー)」/tototo
キノコの菌糸体からつくるレザー
「キノコの皮 KINOLI®」(旧 マッシュルームレザーMYCL)/MYCL Japan
太陽光をコントロールして活用する素材
「SOLAMENT®」/住友金属鉱山
分離・合体できる3輪モビリティ
「Raptor(ラプター)」/roidztech 、千葉工業大学 未来ロボット技術研究センター(fuRo)
遺骨で真珠を養殖する真珠葬
「いのりのしんじゅ」/有限会社 アッシュオン
薄い膜をつかむ“究極の”ピンセット
「サメ肌鑷子」/永安 武(長崎大学 学長/医学部 教授) 、長崎大学 、株式会社 アステム(株式会社 フォレストホールディングスグループ)
繰り返しリユースできる梱包サービス
「シェアバッグ」/株式会社 comvey
発話できない人でも声で会話できるアプリ
「BeFree」/上田 蒼大 、一般社団法人 未踏
空気から水を作るウォーターサーバー
「無限水」/ENELL 株式会社
“味のタイムトラベル”装置
「Taste Time Machine」/明治大学 宮下芳明研究室
体感マイナス4℃以上の遮熱効果
「サマーシールド」/東レ 株式会社
自己修復性・タフネス性の材料
「ウィザードシリーズ」/株式会社 ユシロ(旧 ユシロ化学工業 株式会社)
デジタル技術で食感デザイン
「コンピュテーショナル食感デザインプロジェクト」/高次素材設計技術研究舎-Melt.- 、Byte Bites 株式会社
壁紙を識別するAI画像識別アプリ
「かべぴた」/コマツ 株式会社 、同志社大学 知的機構研究室(奥田正浩 教授)
空模様を色づかせる、"人を癒すガラス"
「GLASCIEL -空を閉じ込めたガラス-」/AGC 株式会社
"1D"から構築する3Dプリンター技術
「130(ワンサーティ)」/株式会社 MAGNARECTA
光を当てることで物質冷却
「光で冷える半導体」/千葉大学 、大阪大学 、京都大学
洗剤を使わず“水”で洗う洗濯システム
「wash+」/株式会社 wash-plus
ゼロエネルギーで太陽光熱の95%をカットする素材
「SPACECOOL(スペースクール)」/SPACECOOL 、大阪ガス
「脂質・糖類ゼロ」のクリーム生成装置
「Virtual Cream Generator」/明治大学 宮下芳明研究室
藻場を荒らすウニを畜養するビジネスモデル
「ウニノミクス®」/ウニノミクス 株式会社
カプセルベッドで睡眠データを解析
「9h sleep fitscan」/株式会社 ナインアワーズ
細胞レベルで身体を元気にする培養液
「培養液エナジードリンク」/A cultured energy drink、Shojinmeat Project
廃棄物を出さずに“森になる”仮設建築
「Seeds Paper Pavilion」/竹中工務店、ダイセル
血液型を問わずに使える血液製剤
「人工赤血球製剤 by 奈良県立医科大学」/奈良県立医科大学
昆虫プロテインビジネス
「昆虫プロテイン事業 by 大日本印刷・愛媛大学」/大日本印刷、愛媛大学
手放しで自動走行するフロア清掃モップ
「NISSAN ProPILOT MOP」/日産自動車、TBWA HAKUHODO
農産物の“おいしさ”を可視化するシステム
「おいしさの見える化」/マクタアメニティ 株式会社
“捨てない社会”をかなえる資源循環インフラ
「PASSTO」/株式会社 ECOMMIT
キノコの菌糸体から作る、生えるおもちゃ
「MYMORI(マイモリ)」/項 雅文
─────────────各知財の詳細は以下よりご確認ください─────────────